2018年05月27日

布屋の夏したく@ katt



こんにちはkatt(ケイト)です。
刺繍とビーズで、ブローチを作りました。
会場でぜひ手に取ってみて下さいね。

iPhoneから送信 


Posted by plandomama at 11:56Comments(0)布屋の夏したく2018
 

2018年05月27日

布屋の夏したく@Dot.

布を使ってアップリケ作品を作りました。
ブックカバーには、今では珍しい白蝶貝のアンティークボタンをつけてみました^ ^
マルチクロスは籠カバーやランチクロスとして^ ^

楽しく製作に励んでいます。
皆様にお会いできる日を楽しみにしていますね♪




iPhoneから送信 


Posted by plandomama at 08:24Comments(0)布屋の夏したく2018
 

2018年05月25日

布屋の夏したく@akko

こんにちは、akkoです。
布屋の夏したくまで約1週間となりました!
今回は大人服のみの出品になりますが私自身夏に着たいなーと思う服を作成しました^_^



会場で皆さまに会ってお話し出来るのを楽しみにしております♫
 


Posted by plandomama at 14:34Comments(2)布屋の夏したく2018
 

2018年05月25日

布屋の夏したく@Li++A

暑いですね!
松本は週末のクラフトフェアに向けて盛り上がっています。
さて、こちらもイベントまで一週間となりました。

革のミニボストンバッグです。




ちょうどよいサイズ感


作業風景です
すべて手縫いで仕上げます


ぜひ会場でごらんくださいませ。 


Posted by plandomama at 12:04Comments(0)布屋の夏したく2018
 

2018年05月23日

布やの夏したく@PlanDoMama

布屋の夏したく迄10日をきりました。
出店者一同張り切って準備をすすめています。





バルーンパンツ。
前回のイベントにてこのパンツが気になったとの声を頂きました。
コットン、リネンなど素材を変えて作ってみました。

会場にて是非ご覧下さい♪ 


Posted by plandomama at 13:01Comments(0)布屋の夏したく2018
 

2018年05月22日

布屋の夏したく@Li++A

ひと頃の暑さも和らぎ、信州らしい爽やかな日が続きます。

忙しい体を休め、ちょっと足を止めて、空を眺めてみませんか。

夜空に浮かぶ星、昼間の眠そうな月を小さなクルミのピンクッションに閉じ込めました。

ミシンに引っ掛けて実用的にも、飾って楽しんでも。

会場で手に取ってご覧ください。小さなクルミたちがお待ちしています。


 


Posted by plandomama at 16:26Comments(0)布屋の夏したく2018
 

2018年05月16日

布屋の夏したく@PlanDo Mama



布を閉じ込めレジンアクセサリー。
ピアス、ノンホールピアスに仕上げます。
昨年から布物以外にもこんな作品もあったら楽しいのではとレジン作品も少しだけ並べさせて頂いています。

会場にてご覧下さいね♪

 


Posted by plandomama at 13:18Comments(0)布屋の夏したく2018
 

2018年05月15日

布屋の夏したく@Li++A

こんにちは。Li++Aです。

革のポーチを作りました。
20センチファスナー使用。通帳などが整理できる大きさです。
フラットなポーチはかさばらず、仕切りの役目もするので、カバンの中がすっきりします。
スモ―キーカラー、パステルカラー、大人しいブラウン・・・
色違いで欲しくなりますね。

 


Posted by plandomama at 16:33Comments(0)布屋の夏したく2018
 

2018年05月14日

布屋の夏したく@no.40

はじめまして。『no.40』(ナンバーヨンジュウ)と申します。
今回はじめて参加させていただきます。
『私が着たい服』をモチーフにシンプルで自分らしさを楽しめる。そんな風に仕上がるよう心がけています。
今回は初夏におすすめな大人服をお持ちします。




お気に入りがみつかるとうれしいいです。ドキドキワクワクお待ちしております。 


Posted by plandomama at 12:36Comments(0)布屋の夏したく2018
 

2018年05月12日

布屋の夏したく@白木蓮

こんにちは。
白木蓮です。安曇野穂高の小さな工房で木工家具や小物を作っています。
今回も布屋の夏したく参加させていただくことになりました。
当日は、日常でお使いいただける木工品をお持ちします。


クルミのティートレイのSサイズを削っているところです。表の面にはあえて鉋の跡を残して、表情をつけています。





お針子箱です。
杉でお作りしているので軽いです。蓋は漆塗りです。
こちらを作り始めて以来、私自身もずっと使っています。そのまま飾るように置いておいて、ちょこっと使いたいときにササっと出してお裁縫できて便利です。
 


Posted by plandomama at 16:24Comments(0)布屋の夏したく2018